活動

2014年1月 6日 (月)

カフェ大好きで写真展示します

カフェ大好き で ジンバブウェの写真を展示します。


アフリカ 美しい人々と暮らし ~南部アフリカ ジンバブウェから~


1月8日から31日まで
DADAの活動を通じて撮り貯めた写真の一部をカフェ大好きさんのご厚意で、ギャラリーに展示させていただいています。


カフェ大好きは、調布を耕す会が運営するカフェです。
多摩川にも近い駅からはもっと近い場所にあり、多摩川を散歩された後にカフェで
一休みして、ギャラリーに展示してある写真も見ていただければと思います。

美味しいランチやカフェ、スイーツを楽しみながら、ひと時アフリカの風に吹かれてみませんか?

Ca3c0113


カフェ大好き 営業時間は、
火曜日から土曜日が9時30分~18時(ランチは11時半から)
日曜日は11時30分から18時まで(終日ランチタイム)
月曜日・祝日休み
駐車場はありませんので、近くの駐車場をご利用下さい。

お待ちしています!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月26日 (木)

ジンバブウェにつきました♪

ジンバブウェに昨日、到着しました。

こちらは、雨季がおわったばかりなので、まだ暖かいかと思っていたのですが、朝晩はすでに肌寒く、6月くらいの寒さがすぐに来るのかなと思うくらいです。

今回は、とんぼ返りの短い滞在なので、明日すぐ村にいきます。でも、その前に、町の様子をみようと、あちこち動いています。

来週、またなにかアップしますね。ぜひぜひまた来週のぞいてみてください。

おぜき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 9日 (木)

1年半ぶりのハラレです。

ようやくネットがつながったので、更新を始めます。

5月24日に成田を経って、ジンバブウェ入りし、明日3度目のシャシェ入りします。明日からはワークショップのサポートなので当分帰ってこられず、今日、電波のある限り、たくさん更新したいと思います。

今回の訪問目的は、
・コスマス・ゴネセ氏の
・来年から始める予定のスタディ・ツアーの下見(本田訪問)
・6月12日~18日にシャシェでおこなわれる農民運動のグループによるワークショップのサポートおよび参加、
・前前年度のメイズ種配布のフォロー
・今後の計画、とくに来年度のスタディツアーについての話し合いなど等
を考えています。

時々ハラレに戻ってくるので、そのタイミングで、でご報告します。だいたい1週間に1度ハラレにあがってくるので、その際にアップする予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1年半ぶりのハラレです。

ようやくネットがつながったので、更新を始めます。

5月24日に成田を経って、ジンバブウェ入りし、明日3度目のシャシェ入りします。明日からはワークショップのサポートなので当分帰ってこられず、今日、電波のある限り、たくさん更新したいと思います。

今回の訪問目的は、
・コスマス・ゴネセ氏の
・来年から始める予定のスタディ・ツアーの下見(本田訪問)
・6月12日~18日にシャシェでおこなわれる農民運動のグループによるワークショップのサポートおよび参加、
・前前年度のメイズ種配布のフォロー
・今後の計画、とくに来年度のスタディツアーについての話し合いなど等
を考えています。

時々ハラレに戻ってくるので、そのタイミングで、でご報告します。だいたい1週間に1度ハラレにあがってくるので、その際にアップする予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 6日 (日)

AZTRECの写真アルバムできました

 前々から作っていたのですが、この1年、長くPCの前に座っているとしんどかったので、どうしても後回しになっていた、ウェブサイトです。

 AZTRECはもう25年以上活動をしていますが、HPがありませんでした。いくつかの団体が過去にもサイトを立ち上げてくれているので、AZTRECと検索すると結構でてきますが、彼らの作りたいサイトではなく、コピーライトも彼らのものではなかったので、DADAが代行して作ることにしました。ちょっと前のことです。

 しかし、電話線がつながらなかったり、皆が電気も電話もない村に移動してしまったりで、なかなかサイトを見てもらってチェックしてもらうことができず、紙でプリントしてチェックしてもらうということの繰り返しです。このご時世に・・・と思われるかもしれないけれど。

 ともあれ、AZTRECの写真アルバムの頁ができました!6頁分あります。いつものAZTRECのサイトhttp://aztrec.net/)の緑に囲んだPHOTOというロゴをくりっくしていただくか、HOMEの頁の下のほうにある Photo Albums of AZTREC activities : click here
をクリックしてもらえると写真のインデックス頁に飛びます。

 写真の殆どは、彼らが撮ったものや、過去に彼らの活動を訪問した人たちが撮ったものです。写真の説明は、彼らが書いています。

 同じものを彼らの視点で見ると、違って見えるという発見もありました。

 あ~。早く行きたいなぁ・・・。(お)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 5日 (月)

親指ピアノフェスティバルご報告

 親指ピアノフェスティバル、行ってきました。仕事で行ったのですが、自分の講演部分は、5組のアーティストの方の間のちょうど真ん中。それ以外の時間は、観客になって楽しんできました。

 参加された方は、(登場順) 中村由紀子さんロビン・ロイドさんハクナターブさんサカキマンゴーさんパシチガレ・ムビラズさんでした。

Hamamatsu_3  以前、ムビラサミットにも出させていただいたので、いくつものグループの演奏は前も聞いたことがあるのですが、今回は、ライブハウスではなくて、ホール(でも、大きすぎず、温かみのあるこじんまりとしたホールでした)、照明も雰囲気がでていたし、舞台の後ろに参加者がそれぞれ持ち寄ったジンバブウェの布がかけられていて、物静かで感じの良い雰囲気の舞台設定になっていました。

 演奏ですが、それぞれのグループが30分ずつ時間を持っていて、演奏やお話をするのです。その多彩なことと言ったら!あらためて、親指ピアノの奥深さを知ったという感じでした。

 一番手の中村由紀子さんの演奏は、自分の準備で聞けなかったのですが、ムビラのチューニングの方法とか奏法の一部をご紹介されたようです。う~、見逃し・聞き逃したのが残念です~。

 ロビン・ロイドさん、実はずっとずっと前におめにかかったことがある方で、その時私は初めてムビラにであったのです。今回も、彼の中で昇華されているやさしい音色をかなでていらっしゃいました。最後の演奏がアフリカ大陸を旅するというものだったのですが、ジンバブウェから北上していき、あぁ、海に出たな・・・と思ったのですが、聞いているうちに、あれ?海じゃなくて雨の音?(ロイドさん、鈍感でごめんなさい・・・) もしかしたら、雨の中を象がやってくる音?といった具合に、音と一緒に旅をしながらアフリカ大陸を巡っていました。ラスト、演奏しながら自分もフェードアウトしてゆく心憎い演出!

 次のハクナターブさんは、元気一杯!東アフリカ~という感じのエネルギッシュな音楽でした。(私の個人的なエピソードはDADAのHP表紙にある事務局便りをご覧下さい)。ラストの「ジャンボ」はこれまでも色々な場所で何度も何度も聞いているなじみの曲なのですが、今回ほど温かいパワーをいただいた「ジャンボ」はありませんでした。

 自分の講演が済んで、後半の二組の演奏は客席で聞きました。サカキマンゴーさんは、パフォーマーだぁ~。  ってごく当たり前な感想ですみません。でも、独特のすごさがある舞台でした。彼が演奏を始めた瞬間、風というか、小さな突風が吹いて、一瞬、私は席から後ろに飛ばされそうになりました。いえ、本当の話です。そのくらい迫力がありました。ところで、一曲だけ知人が参加していてびっくり!あんなすごいアーティストと一緒に演奏できる彼女もすごい!と二重に驚きの舞台でした。

 そして、ラストが、パシチガレ・ムビラズ。私的には、自分の中の(「親指ピアノ」というよりも)「ムビラ」の音にもっとも近い音色を奏でるグループです。私にとってのムビラは、お葬式とか何かしらの儀式とむすびついているもの。だから、緊張して座っている自分の耳にはいってくる音楽なのです。とめどなく続く同じフレーズ。何かが始まる、何かを終わらせるための音楽・・・。そんな印象のある音楽です。

 実は、この日、まだ本調子ではなくて、自分の講演が終わったら、さっさと着替えて、座って聞いていました。パシチガレ・ムビラズの演奏1曲目が始まったとたんに、なんというか、力強さというのか、立ち上がっていかないといけない、という気分の曲なのですが、本調子ではない自分の体調では無理・・・と感じてしまうくらい力強い曲だったのです。で、ふと、プログラムを見ると、なんと「Bukatiende」(さぁ、起きて行こう)。 旅のときに出発を促す曲で、戦いを前に奏でられたとも言われている曲だそうです。そうか、自分はまだ立ち上がって戦いにいけるほど元気にはなってないっていうことかぁ・・・と妙に納得してしまいました。

 ところで、このフェスティバルを開催した浜松楽器博物館は、以前、親指ピアノの展示企画展を おこなっていてZukan_2、会場では、その時の図録が売っていました。 場所は、浜松駅のホントにすぐそば。お近くにおでかけの際は、ぜひぜひ立ち寄ってみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 2日 (金)

7月3日は浜松で!

 ちょっと不在・・にしていたので、そろそろ復帰しないといけないので、ブログも再開しました。

明日、もう明日なのですが、7月3日(土)、浜松でちょっとだけお話をさせていただきます。浜松楽器博物館でおこなわれるイベント、

浜松市楽器博物館 開館15周年記念企画

親指ピアノフェスティバル
~みえてくるアフリカ~

イベントのちょうど真ん中で、20分間ほど、「ジンバブウェの伝統と現在(いま)」というタイトルでお話をさせていただきます。チラシは、こちら

 会報の座談会にも参加してくださったハヤシエリカさんや、ムビラ奏者の皆さんが勢ぞろいです。ぜひぜひご参加下さい。

7月3日では急すぎる!とおっしゃる皆様、私はでないのですが、7月17日鎌倉中央海岸。詳しくは、

Erika ハヤシエリカさんのホームページ をぜひご覧ください。(お)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 4日 (木)

サザ作りました

 3月4日、調布市の西部公民館で「世界の料理と食文化」の企画でジンバブウェ料理を紹介しました。

 メニューは、サザとフク(鶏)に野菜のつけあわせ。鶏は、手羽先とウィングスティックをグリルし、トマト味のつけ合わせを添えました。 レープとかコボはないので、キャベツで。まるで首都ハラレのホテルみたいだなぁと思いながら作っていただきました。

 もう一つは、ムプンガネドビ。ピーナッツ和えご飯です。担当のIさんが、気を使って、調布にあるお米館でインディカ米を用意してくださいました。

 ミリミリは、ジンバブウェから持ってきたミレット(粟またはヒエ)、赤ソルガム(唐土・キビ)と白ソルガム。肝心のメイズは、手元になかったので、あきらめました。いえ、実は、いつものアメ横の河内屋さんは欠品状態だったのです。仕方なく泣く、京王百貨店の8階にあるTOMIZAWAさんでイエローメイズならぬ、コーンフラワーを使いました。クリーム色なので、ちょっとイメージが違うのですが、参加者さんには評判でしたので、

 ちょっと残念だったのは、こちらの手違いで、ピーナッツバターの到着が遅れてしまい、お米を炊く(炊いたのではなくて湯がいたのですが)タイミングが遅れ、そのため先に作ったサザが冷めてしまいました。あぁ、横演習では、うまく行ったのに・・・・。 あと、サザの鍋が大きかったかな。ちょうどいい大きさの鍋がなくて、大き目の鍋を使いましたが、それで冷めやすくなってしった原因ですね。反省。

 ほんものは、もっと熱々で、おいしいですよ~。参加者のみなさん、ぜひお宅でお試し下さい。

Sadaznehuku

 

 レシピの写真とか、アップしたいのですが、画像が大きすぎてアップできませ~ん。(カメラはただいま出張中なので・・・)。来週過ぎれば、カメラが戻ってくるので、その時にアップしますね。

 とりあえず、これ見ててください。写真は、街で1ドルで売っているサザねフクです。

 しかし、料理教室って、何回やっても、うまくできたのかなぁとか思ってしまって、なかなか自信がつきませんね。(お)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月30日 (土)

ジンバブウェとジンバブエ

 一つ前の記事から、ジンバブウェの後に、(ジンバブエ)と併記させてもらっています。これ、実は、グーグルとかの検索で、ジンバブエと書かないとヒットしないかなと思っての苦肉の策です。

 DADAでは、国名の日本語表記を「ジンバブウェ」としています。それは、一部のアフリカ研究者の間で「より原語の発音に近い表記を」ということで「ジンバブウェ」を使う主張にDADAが賛同しているものです。

 確かに、現地で知人が発音しているのを聞いても、アクセントは、”ジ”ではなくて、”バ”にあるので、そこがちょっと伸びてこの”ジンーブウェ”という音に聞こえる。なるほど、”WE”のところは”ウェ”だよなぁと納得。このブログのタイトルも「ちょこっとジンバブウェ」にしています。

 でも、ジンバブウェはまだマイナーな扱いなので、検索とかで引っかからないかも・・・。そう思って、(ジンバブエ)と併記することにしました。(ジンバブエ)を見たら、あ、現地ではジンバブウェの音のほうが近いんだなぁと思ってください。(お)

DADAのサイトはこちら (DADA もう一つのブログ:事務局便りが、サイト表紙の下のほうにあります)

クリックお願いします↓

にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月12日 (火)

今日から

今日からにほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報に登録しました!これで訪問が増えてくれると嬉しいです。

クリックお願いします↓

にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)