« 2011年6月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

2011年10月21日 (金)

本日(10月20日)、マシンゴの天気は霞または曇り

マシンゴの20日の予報、霞または曇りだそうです。

 気温の予想は、29度~32度なのですが、湿度は30 %。そうなんですよね。32度もあるのに湿度は30%と乾燥しているので、あまり暑さは感じない。いえ、正確に言うと、日が当たると暑い・熱いけれど、日陰にはいると涼しい・寒いと感じるわけです。
 
 北海道の方にはわかるかもしれませんね。北海道生まれですが8ヶ月しかいなかったので、殆ど何も覚えていない私は、母がよく夏だけど日陰に入ると涼しいからはおるものが必ず必要だったというのを聞いています。
 
 今はもう雨季直前ですので、気候も変わってきていると思いますが、一番乾燥している時期ですと、本当に乾いています! どのくらい乾いているかというと、5月のこと。 飛行機の機内に入ったとたんに、一緒にいたDADAメンバーの友人が、(飛行機の中にはミストがあるから、空気が湿っていて)息がしやすい~と思ったそうです。 次の瞬間、え?機内って乾燥しているよね・・・そうなんです。つまり、乾燥している機内よりもずっと乾燥しているのが、乾季のジンバブウェなのです。

 ちなみに、20日の日の出は5時21分、日の入りは6時。日本(東京)の日の出が5時52分で、日の入りが午後5時なので、日照時間はジンバブウェのほうが一時間すくないんですね。

 明日は、午前中ににわか雨(シャワー)の予報で最高気温23度~最低16度、土曜日は晴れ(32度から14度)、日曜日も晴れ(34度~16度)、月曜日晴れ(34度から16度)と、晴れが続きますね。気温も上がってますから、いよいよ雨かな?でも、まだまだ乾燥してますが・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月13日 (木)

本日(10月13日)のマシンゴの天気は晴れ

 出張から戻ったら、更新が途絶えてしまうのが、この『ちょこっとジンバブウェ』。今は、特に『メディア・ウオッチ』のフォローをしているのでせいいっぱいなので、なかなか更新ができません。

 ところで、昨日からヤフーukのHPが、インターネットエクスプローラーが立ち上がると最初に出てくるようにセットしました。で、天気のところをマシンゴにあわせたところ、(当たり前ですが)毎日、ネットを立ち上げるたびにマシンゴの天気がでてきます。

 もっと早くからやれよ~と、自分で突っ込んでますが、今日のマシンゴは晴れ。最高29度~最低気温15度だそうです。まだ雨は先のようですね。

 こんな短いメッセージなら、ブログではなくてツイッターにしろと言われそうなので、もうひと言。

 ジンバブウェの季節は、四季ならぬ三季と呼ぶ人がいます。雨季・寒い乾季・暑い乾季。雨季は地域差がありますが、だいたい11月頃から3月頃まで。1月には雨の中休みがあります。(このブログでも何度も書いているのですが、この中休みの長さが収穫の増減に大きく左右します!)。雨は5月までぽつぽつとあるときもあります。

 乾季になると、ずっと雨は降りません。(いや、降る時もあるし、降る地域もあるにはあるのですが。)最初、暖かい乾季なのと、日本の4-5月なので、日本と同じ春になったような気がします。で、そのうち、寒くなってきて6月~7月はすごく寒いです。これが寒い乾季。

 8月になると、ニャマブブという風が吹き(春一番という感じ)、風が暖かくなってきて、どんどん気温があがります。そのうち、気温がすごくすごく上がって、「う~、暑い、今日夕立くる?」ってなるのですが、それでも雨は降らず、そんな時が10月まで続き、雨季に向かいます。

 ちなみに、今週末の予報は、高30度~低16度 → 高31度~低12度 → 高33度~低14度 → 高34度~低16度となっています。だんだんと暑くなってくるのがわかります~

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年11月 »