2月6日 え~!ジンバブウェでは札束をもって買い物に行くってほんと?
毎回まいかい謝っているような気がしますが、アップが遅れました。ウェブサイトを見るソフトがおかしくて、掃除とかしているうちに、記憶させていたパスワードが全部消えて、パスワードのメモを探しているうちに日数がたってしまい・・・。ということで言い訳はこのくらいにして、ご報告です。
2月6日、飯田橋の東京ボランティアフォーラムでジンバブウェの話をさせていただきました。
3日間のフォーラムは、「市民社会をつくるボランティアフォーラムTOKYO2009」で、今年のテーマは「今、市民として”生きる価値”を問う」。私は、初日のオープニングプログラムに話をさせていただきました。
どちらかというと、国内の活動を中心にすえたプログラムなので、私の話が場違いにならないかなぁと心配だったのですが、貨幣経済が超混乱しているジンバブウェで人びとがどうやって生きているのか、というところをテーマに、話をさせていただきました。
質問を、という段になって、誰からも手が上がらない!まぁ、でも、あとで個人的に会ったら、手挙げられなくて・・という声ばかりだったので、まぁ、しかたないかなぁと思ったのですが、知り合いもいたので、「さくらでいいから挙げてくれ~」と心の中で思ってました。
フォーラムのサイトで、速報が流れています。よければ、こちらもご覧下さい。市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2009
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント